すごい 雑感

思いついた事を書いていくところです

目から鱗が落ちる

攻略本を図書館で借りてきました。

その名も「多年草雑草対策ハンドブック -叩くべき本体は地下にある-」です

 

先祖が開拓した土地が休耕地となっており

年に2回くらい、そこの土地の草刈りをしていますが

どうにも、年々雑草が増えている感じがしてなりません

 

しかも、毎年生えている草の種類が変わってきているのです

同じ雑草とひとくくりにしてはいますが

そもそも、雑草と言う草は無く、これは我々が種類や特徴をあまり理解せず

不要な草。とひとまとめにして「雑草」と呼んでいるのだなとは思っていました

 

しかし、とりあえず草刈りをしておけばそれ以上伸びないし

タネが落ちる前に草刈りをしておく事で、来年は生えてくる数を減らせるはず

そう思っていました

それが、全くの間違いだとは知らずに…

 

まだ最後まで読み切っていないので、どう対処すべきか。と言う事までは

結論は出ていませんが、今の段階で理解している事を書いていきます

 

多年草と言う概念があり、冬に枯れたと思っても根が生きており来年また生えてくる

多年草は基本的に適切な時期に草刈りをしないと意味が無い

・下手な時期に草刈りをしたりすると、余計に繁殖を増やすだけである

・地上に出ているのはいわば氷山の一角。根本原因の地中を叩かないとほぼ無駄

 

と言う事で、今まで適当な時期に2回ほど草刈りを行っていましたが

これは私の好きなゲーム、RPGで例えると

「物理攻撃で増殖する相手に対して、適当プレイで『たたかう』を連打しているだけ」

と言う状況がかなり近いです

そりゃ敵も増殖して増えて行きますよ。年々草刈りが大変になるわけです

 

どうすればきちんと退治できるのか、この辺を調べるためにも

きっちり読んでいきたいと思っています

いや、本当にこの本は攻略本ですよ。知らないマスクデータが沢山出ています

知らない。と言うよりも、調べなかった。と言うのが正しいですがね…

 

しかし、ヨモギや葛など、昔は有用な植物でさえ、雑草にしてしまった

現代の生活は、ある意味業が深いのかもしれませんな…とも思います